- 山口観光
- 2023/11/29
【山口観光】「Classic Japan Rally 2023 SEVEN STARS in KYUSHU」~大谷山荘・別邸音信にもご来館いただきました。
魅力あふれるクラシックカーが勢揃い。大谷山荘・別邸音信にご宿泊いただきました。
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/3aa52a2514e078a8a4dc7fd0058f9ae6.jpg)
丸みを帯びた可愛らしいボディや、スマートに洗練されたボディ。骨董芸術品とも言えるクラシックカーが九州と山口をめぐる、「Classic Japan Rally 2023 SEVEN STARS in KYUSHU」が行われました。クラシックカーの魅力を伝えるべく「美しい日本、次の世代へ」をテーマに、2023年11月21日から始まった今回のクラシックジャパンラリーは、”ななつ星 in 九州”とのコラボ企画とラリーの2本立て。約40台ものクラシックカーによるラリーは、11月25日~28日の4日間に渡って行われ、3日目から4日目にかけて大谷山荘と別邸音信にご来館いただきました。当日は大谷山荘玄関前にて、当館スタッフ及びラリー関係者様がクラシックカーをお出迎え・お見送りいたしました。目の前を走っていく車たちの、重低音に響くエンジン音や味のある色、デザイン性を突き詰めたボディに、スタッフから思わず感嘆の声がもれます。現在もなお走れるよう丁寧にメンテナンスされ、愛され続けているクラシックカー。笑顔と感動を届けていただいた2日間でした。
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/1ec13fb3eb4865f20ad970e3879993a4.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/e46b7e2ba93db9dc3f8a95f549974c98.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/3aa03a77c73bda0b20d71381e9fcdc31.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/247d4035c6e1cb59b7a2eb82dee97d64.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/bdfb5142729b60bc69f44e453c7edc1f.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/da4ca8e20f98bc17004b8fb22329602c.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/a8c11b32954ea8711047505b5c1c8a68.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/fea7753df8017c78d2cd720794085855.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/8fb8af3e2fcba7e349cbd5b3ff9b3659.jpg)
クラシックカーラリーとは?
クラシックカーというと、随分昔に造られた車というイメージがありますが、どのくらい前に造られた車のことを指すのか、その定義ははっきりと決まっていません。一般的に、約30年以上前に造られたものをクラシックカーと呼ぶことが多く、イベントでは主催者が「製造から何年以上経った車」と参加資格を定義しています。この度のラリーは、1919年~1973年までに生産された車」が参加資格となっております。
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/84c8fe317e68bed117a52b3bc3597dcb.jpg)
クラシックカーのラリーでは、一般的にスピードではなく技術力を競い合います。決められた区間を決められた時間で正確に通過することが評価のポイントとなっており、設定時間との差が少ないほど上位となります。通常2人1組で参加し、1人はドライバー、もう1人はコ・ドライバーという役割でラリーを進めます。コ・ドライバーはドライバーの補佐で、ドライバーが運転に集中できるように、道のナビゲーションや時間管理などをする役です。製造年式が古いクラシックカーは、走行中にエンジンなどのトラブルが起こる可能性もありますので、自身が運転する車の状態や車の負担が少ないルートをしっかり把握しなければなりません。そのため、ドライバーだけでなくコ・ドライバーもラリーの主役と言えるでしょう。
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/7a0d28e3181e03aefbaf250175c53e31.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/40d3d870d705e90630309d38a3f08d30.jpg)
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/e6eea4b276123d5b78932cd1019a20d7.jpg)
この度のラリーは一般社団法人クラシックジャパンラリー様の主催で、九州・山口を舞台としておりましたが、ほかの主催者様も全国各地で様々なラリーを行っております。お住まいの近くでイベントが開催される際は、ぜひクラシックカーに会いに行ってみてくださいませ。
![](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2023/11/a2548bcf4f36599177ecbefd04ccbbbe.jpg)