1. TOP
  2. 大谷山荘だより
  3. 【9月の天体ドーム】秋の満月と土星が見どころ。長門の夜空からお月見をお愉しみくださいませ。

【9月の天体ドーム】秋の満月と土星が見どころ。長門の夜空からお月見をお愉しみくださいませ。

2024年9月は、中秋の名月と観測好機を迎える土星に注目です。

中秋の名月が土星と大接近。翌日は満月をご覧いただけます。

こんにちは。大谷山荘・天体ドームです。2024年9月にご覧いただける、長門湯本温泉の星空情報をご案内いたします。

夏の大三角を空に残しながらも、ゆっくりと穏やかな秋の天体も現れるようになってきました。今月は少しずつ移り変わる秋の夜空で主役を飾る月と、それに接近する惑星が見どころです。今年の中秋の名月は9月17日(旧暦8月15日の十五夜)で、翌日の18日が満月ですので、ほぼ満ちた姿でご覧いただけます。さらに、ちょうど同日の17日に土星が月に大接近しますので、両方を眺めることができる特別な夜となります。土星は9日に衝を迎え、地球に最も近づきますので、しばらくの間観測しやすくなりそうです。望遠鏡からは土星の環まで観測することができますが、傾きがあるために年々見え方が変わっています。特に来年は輪を真横から見る位置関係になる為、輪が消えて見える「輪の消失」が起こるように、今年もすでに輪が見えづらく串団子のような姿をしてきています。満月は望遠鏡で観測すると、その姿をしっかり捉えることができ、餅をつくうさぎの姿に見えていたことを忘れるほどクレーターや暗く見える海の数々が浮かび上がってきます。肉眼でもご覧いただける天体が今月の見どころではございますが、天体ドームが開く日には、ぜひ望遠鏡からもお愉しみくださいませ。

9月の天体にまつわる話

月の表面に浮かぶ模様

月には複雑な模様があり、月の暗い部分は「海」、明るい部分は「高地」と呼び、盛り上がった山脈やクレーターそれぞれにも名前が付いています。目立つところでは、うさぎに見立てたとき頭の部分は「静かの海」胴体は「晴れの海」、うさぎの向かいのクレーターで放射状に明るい線が伸びて見える「ティコ」があります。「海」の部分は、黒い鉱物を含む玄武岩でできており、「高地」の部分は、白い斜長岩でできています。これらの模様ができたのは、隕石の衝突でマグマの海が生まれ、白い鉱石が表面に、黒い鉱石が底に沈んで固まった後、再び隕石が衝突し、クレーターの割れ目から黒い岩石があふれて埋め尽くしたからと言われています。

9月下旬から彗星観測の好機が到来します

紫金山(しきんざん)・アトラス彗星が、9月28日に太陽に最接近する予測がされており、その数日前から10月はじめごろまで明け方の東の低空でご覧いただけます。 彗星とは、数km~数十kmの大きさのガスや塵を含む氷の塊で、惑星とは異なる公転軌道をもつ天体です。細長い楕円を描きながら、周期的に太陽に近づく彗星もあれば、一度きりしか訪れない彗星もございます。彗星は、太陽に近づくと熱で溶け出し、放出されたガスや塵の影響でぼんやりと発光して見えます。さらに、太陽と逆方向にのびる「イオンの尾」と軌道面にのびる「ダストの尾」も作られる為、その姿から「ほうき星」とも呼ばれています。今回は1等級前後まで明るくなる予測が出ておりますので、肉眼でもしっかりとご覧いただけそうです。
※参考:AstroArts_2024年9月 紫金山・アトラス彗星が1等前後

昨年の中秋の名月:当館ロビーラウンジにて

9月の星空情報

星空観測予定

9月1日(日)~10日(火)・・・・土星、デネブ
9月11日(水)~18日(水)・・・・月、土星、デネブ
9月19日(木)~30日(月)・・・・土星、フォーマルハウト

星空トピックス

9月3日(火)新月
9月7日(土)白露
9月9日(月)土星がみずがめ座で衝
9月10日(火)月面Xが見える
9月11日(水)上弦
9月17日(火)中秋の名月(十五夜)、月と土星が大接近
9月18日(水)満月(コーンムーン/ハーベストムーン)
9月19日(木)秋の彼岸
9月22日(日)秋分の日
9月25日(水)下弦

長門の日の入り時刻は18:00~18:40でございます。
山口県の日の入り時刻は、国立天文台の公式サイトでご確認いただけます。
(参照:国立天文台の公式サイトへ

中秋を迎えれば、旧暦では秋も半ば。日没もさらに早まり、だんだんと夜の方が長くなって参ります。日没後は気温も落ち着き、天体観測には過ごしやすい季節。ぜひ天体ドームで秋の夜長をお愉しみくださいませ。

9月のご宿泊・空室カレンダーはこちら

天体ドームご予約方法

詳細情報

開館時間…19:30~22:10
休館日…毎週火曜日(他、臨時メンテナンスも設けております。)
場所…大谷山荘屋上(8階ギャラリーに併設)
料金…ご宿泊のお客様無料
ご利用方法…事前予約制。ご宿泊日までは予約センター、当日はフロントまでお問い合わせ下さいませ。
※現在人数制限をしてご案内致しております。

観測スケジュール

19:30、19:50
20:10、20:30、20:50
21:10、21:30、21:50

ご予約方法

上記よりご希望の時間をお知らせくださいませ(お電話またはご要望欄に記載くださいませ)。
※満席の場合や天候によりご覧いただけない場合がございます。
※天候により星空が観測いただけない場合は、過去の映像をご覧いただけます。

 

天体ドームからの情報一覧へ

■よくある質問 
「なぜ、屋上に天体ドームがあるのですか?」

「お客様にも長門の美しい星空を眺めていただきたい」長門/仙崎出身の金子みすゞ氏の詩を愛する
当館相談役の発案で屋上に設置いたしました。
実は、金子みすゞ交流会のご縁で出会った理学博士佐治晴夫先生のお言葉「目に見えるものが、
全てではありません。真昼のお星をご覧いただきましょう」と、玉川大学の天文台で見た真昼の星の美しさに
感動したことが始まりでございます。 
のどかな里山の自然に包まれた長門の夜空の記憶を、旅の思い出にお持ち帰りくださいませ。

星空についての豆知識

光の速度
  • 光は1秒間に約30万Km(地球を7周半)進み、1年では9兆4600億Kmにもなります。
  • 太陽の光は地球に達するまでに8分19秒かかります
  • 月の光は地球に達するまでに1.3秒かかります
宇宙の距離単位
  • 宇宙はとても広大なため、星と星の距離単位として「光年」「天文単位」を用います。
  • 1光年=光が1年間に進む距離(9兆4600億Km)
  • 1天文単位=太陽と地球の距離(約1億5000万Km)
地球の時間
  • 1日は24時間ですが、地球の自転(1回転)の時間は23時間56分と約4分程ずれが生じます。
  • 「うるう年」を設けて調整しているのは、公転周期が365日に少し足りないからです。
  • 地球の自転(23時間56分)=400m/秒
  • 地球の公転(365日)=30km/秒
もっと詳しく星空のことを知りたい時は、 「国立天文台ほしぞら情報」 のサイトが大変参考になります。ぜひご覧になってくださいませ。