- 萩焼
- 2019/11/25
【萩焼】お正月の席を彩る器「てのひらの景色’19」萩焼カフェ「cafe&pottery音」で開催(2019年12月5日~23日)
萩焼深川窯の3作家と京都・備前・湘南から3作家。6人の陶芸作家が集う企画展「てのひらの景色」でお正月の席を彩る「器」を見つけて

個性あふれる陶芸家たちの作品で、日々の暮らしに彩を。

酒器の企画展の概要
今年のお正月はいかがお過ごしになりますか?ご家族で、久しぶりに会うご友人となど、お祝いの席や集いの席が増える機会は、個性的な酒器で席を彩りませんか?萩焼深川窯の若手作家が参画している萩焼カフェ「cafe&pottery音」では、今年も酒器の企画展「てのひらの景色’19」が開催されます。坂倉善右衛門氏、坂倉正紘氏、田原崇雄氏の萩焼深川窯・3作家の作品に加えて、高木岩華氏(京都)、浪治明子氏(備前)、藤田昌宏氏(湘南)の作品をご覧いただけます。同じ日本酒でも、器を変えると違った印象を愉しめると言われております。琥珀色の美しい熟酒は色合いを楽しめる器を、お祝いの席を彩る薫酒は香を楽しめる器、燗酒で気の合う友人とゆっくり語らうなら小ぶりの酒器をなど、お好みの日本酒タイプやシーンを考えながら器を揃えるのも、酒器のお楽しみです。作品は一つひとつに異なる味わいがございます。ぜひ手に取ってしっくりと収まる一品を見つけてくださいませ。約360年の伝統を継承する萩焼深川窯の器を、日々の暮らしの中に取り入れていただけますと幸いです。出品作家(順不同・敬称略)
- 高木岩華氏
- 浪治明子氏
- 藤田昌宏氏
- 坂倉善右衛門氏
- 坂倉正紘氏
- 田原崇雄氏
「てのひらの景色’19」酒器のイベント情報

イベント会期のご案内
- 会場:cafe&pottery音
- 会期:2019年12月5日(木)〜23日(月)
- 時間:11:00~17:30 (イベントにより変更の場合あり)
- 住所:〒752-4103 山口県長門市深川湯本1261-12
- 定休日:毎週火・水曜日(イベントのより変更の場合あり)
- 画廊直通電話:0837-25-400411月15日(金)・17日(日)14:00~
「cafe&pottery音」について





大谷山荘では、山口県の地酒を多数取り揃えております。お好みのテイストで選ぶのはもちろん、年始のお祝いの席を飾る酒、気の合う仲間とじっくり飲みたい酒、和食にあうなど、シーンやお料理、酒器に合せてお選びいただくのも日本酒ならではのお愉しみでございます。お気軽にスタッフへお問合せくださいませ。
- 場所:大谷山荘2階「山茶花」
- 営業時間:平日 7:00〜11:00/15:00~21:30(11:00~15:00 休業)、土日祝 7:00〜21:30
- 山口の地酒一例:獺祭(岩国:旭酒造)、東洋美人(萩:澄川酒造)、貴(宇部:永山本家酒造場)、雁木(岩国:八百新酒造)、五経(岩国:酒井酒造)、山猿(山陽小野田:永山酒造)、長門峡(萩:岡崎酒造)など各種をご用意いたしております。

■この情報に関する問合せ »大谷山荘 予約センター 電話:0837-25-3300(9:00~18:00)