1. TOP
  2. 大谷山荘だより
  3. 【山口観光】深川窯の萩焼や、神授の湯「恩湯」と親しむ「文化体験プラン」のご案内

【山口観光】深川窯の萩焼や、神授の湯「恩湯」と親しむ「文化体験プラン」のご案内

長門市の萩焼文化・温泉文化を満喫する「文化体験プラン」でご当地ならではの旅をご満喫くださいませ。

山口県長門市には、毛利家の御用窯だった頃から受け継がれる萩焼文化、約600年の歴史ある長門湯本の温泉文化がございます。今も地域に根付き、新しく変化し続けている文化を、この地に訪れた方々にじっくりとお愉しみいただきたく、「文化体験プラン」をご用意いたしました。地元深川窯の萩焼作品でご当地の旬を味わう、宿の外に出て源泉が足元から湧き出る「恩湯」の湯に浸かる。長門らしい文化体験を通じて、くつろぎのひとときをお過ごしくださいませ。

〈目次〉
萩焼文化を体験。ご当地の幸を、地元深川窯の作家が手掛ける萩焼作品でご賞味。(別邸音信)
温泉文化を体験。神授の湯「恩湯」一番風呂貸切&クラフト温泉恩湯付!長門の温泉文化を満喫(大谷山荘/別邸音信)

萩焼文化を体験。ご当地の幸を、地元深川窯の作家が手掛ける萩焼作品でご賞味。(別邸音信)

山口県を代表する伝統工芸・萩焼の窯は、毛利家の御用窯として始まり、ここ長門にも深川窯として残っております。今も受け継がれる萩焼と共に味わうのは、長門で育った山の幸、日本海で獲れる海の幸と、厳選された旬の食材にて料理長がお献立した会席料理。作家による萩焼の器に盛り付けることで、互いの技と美しさが引き立ち、また新たな魅力が生まれます。目で見て舌で愉しみながら、地元深川窯の萩焼の器で、この土地の幸を食す、長門の萩焼文化をご体験くださいませ。

深川窯の始まり

深川窯は、1657年に萩焼の祖・李勺光とその弟子筋が長門市深川湯本三ノ瀬に窯を開いたことに始まります。萩市の窯元とともに毛利家の御用窯として作品づくりがなされ、萩焼は後に茶陶の世界で知られるようになっていきます。深川窯には、坂倉新兵衛窯、坂倉善右衛門窯、坂田泥華窯、新庄助右衛門窯、田原陶兵衛窯と、現在5つの窯元があり、それぞれの伝統を受け継ぐ作家達が登り窯に火を灯し、活躍されております。川のせせらぎが響く山深い三ノ瀬には、今もなお江戸時代の作とされる陶片が出土しており、先人が紡いできた歴史のそばで現代の作陶が行われる、生きた萩焼文化が感じられます。

萩焼の魅力

萩焼は吸水性に富み、焼成後に土と釉薬の収縮率の差によって生まれる貫入が、使い込むほどに味わいを生み出す「萩の七化け」を特徴としています。また、窯積みの位置などで色合いに変化が生まれ、想像もつかない仕上がりとなることも。磨かれた技で表現される作家の趣向と偶然の出会いが、一つとして同じものはない萩焼作品の魅力を作り出しています。「文化体験プラン」では、地元深川窯で活躍する若手作家たちを中心とした器を取り扱っております。伝統を守りながらも、それぞれの探求する新しい萩焼が表現された作品の数々をお愉しみくださいませ。

萩焼文化を体験する「文化体験プラン」の詳細

  • プラン名:【文化体験プラン】深川窯の萩焼で楽しむ音信会席~ご当地の幸を地元の器で食す(1泊2食付)
  • 特色:地元萩焼作家を中心とした萩焼作品にて、長門の旬を楽しむ会席料理をご賞味いただきます。
       お料理の「献立」とは別に「器書き」にて作家のご紹介をいたします。
    ※一部萩焼以外の器も使用いたします。
  • 食事:1泊2食付
  • 設定:別邸音信
    ※対象客室等詳細はプランをご確認くださいませ。

別邸音信:萩焼文化を体験する「文化体験プラン」を見る

温泉文化を体験。神授の湯「恩湯」一番風呂貸切&クラフト温泉恩湯付!長門の温泉文化を満喫(大谷山荘/別邸音信)

長門湯本温泉「恩湯」は、応永34年(1427年)、曹洞宗・大寧寺三世の定庵殊禅禅師が、長門国一宮住吉大明神から、恩義に報いるために温泉を出したとのお告げを受け、発見された神授の湯と言われています。その泉源は、今もなお大寧寺所有であり、「恩湯」の浴場には住吉大明神が祀られ、神仏が結びついた寺湯として現代に至ります。文化体験プランでは、この歴史ある神授の湯「恩湯」の一番風呂を貸切でご入浴いただけます。

長門湯本温泉の立ち寄り湯「恩湯」の特徴

「恩湯」の泉質は、ph9.5~9.9の「アルカリ性単純温泉(ほんのり硫黄湯)」。源泉温度は39度、浴槽の温度は36~38度の「ぬる湯」です。すべすべした肌触りで、温度も体温に近いため、温泉をゆっくりとご満喫いただけます。「恩湯」は国内でも珍しい造りをしており、岩盤から自然湧出する源泉を眺めながらご入浴いただけます。岩盤と湯溜まりの間には、長門国一宮住吉神社より授けられた結界のしめ縄が張られ、湧き出る温泉が神授の湯であることを思い出させてくれます。また、もう一つの泉源として、浴槽の石底に「足元湧出泉」があり、空気に触れることなく浴槽に注がれる、究極的に鮮度の高い温泉をご堪能いただけます。生まれたての温泉の一番風呂を貸切で楽しむ贅沢を、ごゆっくりとお愉しみくださいませ。

長門湯本温泉「恩湯」公式サイト

お土産には、ご自宅でも温泉を体験いただける「クラフト温泉 恩湯」

「クラフト温泉」は、株式会社Le Furo(リンク:https://le-furo.com/)による特殊技術で、天然温泉に温泉鉱石を‟ドリップ”し、天然温泉の成分濃度を増強することで、ご自宅でも温泉を体験いただけるように液体化した新しい入浴液です。専用の湯藏と呼ばれる工房で、湯溶の工程と濾過を数千回にもわたり丁寧に繰り返すことで、温泉成分が含まれた「クラフト温泉」になります。「クラフト温泉 恩湯」は、天然温泉比で最大約1万倍という高濃度の温泉原液となっており、セレニウム、亜鉛、ニッケル、モリブデンなど微量元素も含んでいます。

〈ご利用方法〉
・お風呂のお湯200ℓあたり、30mlのクラフト温泉を入れると、恩湯と同じ効果をお愉しみいただけます。
 ※保温機能のご利用はお控えくださいませ。(追い焚き機能の利用は可)

「クラフト温泉 恩湯」は、約10回分(300ml)ございますので、ご自宅でもゆっくりと、長門湯本での旅の続きをお楽しみくださいませ。

「クラフト温泉 恩湯」について

温泉文化を体験する「文化体験プラン」の詳細

  • プラン名:【文化体験プラン】神授の湯「恩湯」一番風呂貸切&クラフト温泉恩湯付!長門の温泉文化を満喫(1泊2食付)
  • 特色①:長門湯本温泉立ち寄り湯「恩湯」の一番風呂貸切体験
     ※ご利用時間:チェックイン翌日の午前7:40~午前8:40
     ※ご利用人数:1組につき最大6名様まで(お子様含む)
     ※当館から恩湯までの送迎あり。
     ※申し込み状況によりお受けできない場合がございます。
     ※ご利用の際は恩湯の利用規約をご確認くださいませ。
     ※恩湯定休日:不定休
  • 特色②:「クラフト温泉 恩湯」プレゼント
     ※1組様につき1本のお渡しとなります。
     ※内容量:300ml(約10回分)
  • 食事:1泊2食付
  • 設定:大谷山荘・別邸音信
    ※対象客室等詳細は各プランをご確認くださいませ。

大谷山荘:温泉文化を体験する「文化体験プラン」を見る

別邸音信:温泉文化を体験する「文化体験プラン」を見る

 

恩湯や大寧寺、深川窯など長門湯本温泉の魅力について