- 萩焼
- 2019/08/05
【山口のお土産】萩の陶芸家・金子司氏の器を入荷いたしました(8月)
夏の遊び心を誘う、萩焼に出会う

豊かな土味×心躍る豊かな色彩。金子司氏の萩焼

金子司氏は、萩焼の伝統を元に、新たな視点で作品を創造する萩の陶芸家です。独自の技法により生み出された、鮮やかな色彩を放つ器やモチーフは、ポップでアート。萩焼の土味から生まれる温かさの中にも、現代ならではの楽しいさを演出してくれます。「縷縷」のような繊細な器から、キノコのオブジェまで、豊かな創造性に満ちた金子司氏の世界を萩焼ギャラリーでご覧くださいませ。※画像:金子司氏の工房にて撮影
金子司氏の独自の技法
- 「墨流し」:濃度のある色の液をスポイトを使って色を置き、自然の流れと絶妙な振動で絵付けする方法
- 「点描」:濃度のある色の液をスポイトでとり、各色を一粒一粒隙間なく並べて絵柄にしてゆく方法。立体感を演出
つなげたり、重ねたり。遊び心を誘うオブジェ「弄玉」(ほうぎょく)




光の加減により異なる表情をみせてくれる「縷縷」(るる)


手の中にしっくりと収まる愛用の器。暮らしの中に彩を
金子司氏の器は、形、大きさ、絵柄の様子、一見同じように見える器でも、実際に手に取ると微妙に違いがございます。萩焼ギャラリーにお越しの際は、をどうぞ手にとってご覧くださいませ。色合いはもちろん、カタチや絵柄、一つひとつに個性を発揮する器は、長く使うたびに自然と愛着が深まってまいります。重さや大きさ、感触など確かめながらお選びいただいた萩焼の器を、毎日の暮らしの中で、長くご愛用いただけますと幸甚でございます。※画像:金子司氏の工房にて撮影
今回、仕入れました器のリスト
- 「縷縷」スタンド
- 「縷縷」合子
- 「縷縷」コーヒーカップ
- 酒盃
- 徳利
- 盃
- スタンド
- コンポート(大・小)
- 豆皿・中皿
- 箸置
- 花入れ(小)
- 弄玉(ろうぎょく)




■お取扱い店舗情報 金子司先生の作品は、大谷山荘2階の 「萩焼&金子みすゞギャラリー」にてお買い求めいただけます。 (場所:お土産処「山茶花」向い)![]()