- 山口の食
- 2017/06/05
【山口お土産】冷酒で美味しい「純米吟醸 音信」~限定2000本、販売中
【山口の地酒】夏の夜「冷酒」で一献、いかがですか?~純米吟醸 音信~西都の雫 五割五分×山田錦五割 ※2021年6月4日更新
![音信(おとずれ)](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2017/06/4a331e0b997e9d1d15f41d7b409c84ac.jpg)
■大谷山荘限定品 純米吟醸「音信」
山口県限定の酒米「西都の雫」五割五分磨き×山田錦五割り磨きをブレンドし、搾った原酒の上澄みだけを汲みとり、米本来の旨味と純米香豊かな味わいに仕上げております。(日本酒度 +2、酸度1.8)限定生産2000本でございますので、お早めにお試しくださいませ。■720ml 5,500円(税込)
■300ml 2,200円(税込)
純米吟醸の香をゆっくりとのどごしで味わいながら、ご夫婦や父息子、ご友人とご一緒に、ご自宅で一献、傾けてみてはいかがでしょうか?爽やかな味わいをぜひ、みなさまでご堪能くださいませ。
![大谷山荘オリジナル純米吟醸](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2017/06/5d8368b42ea81ca6bf1e51252c307762.jpg)
■山口県限定の酒米「西都の雫(さいとのしずく)」とは?
●山口県独自の酒米です 母:幻の米「穀良都」(こくりょうみやこ)×父:西海222号(親:山田錦)交配・選抜 ●酒米とは? お酒をつくる際に必要な特性を備えたお米。酒造好適米とも言われております。 中心にお酒造りに適したでんぷん室を含む心白(しんぱく)があり、普通のお米よりも大粒なのが特徴 ●「穀良都」(こくりょうみやこ)とは? 100年以上前、山口で誕生した米。 博覧会でも優秀な成績を収めるなど評価が高かったお米です。 ●山口県の地酒に使われております(一例) 山頭火 純米吟醸、東洋美人 純米吟醸 西都の雫、 長門峡 純米無濾過、長陽福娘 西都の雫、 宝船 西都の雫、男山 西都の雫、五橋 純米吟醸 西都の雫![大谷山荘の月舟](https://otanisanso.co.jp/wp_v2/wp-content/uploads/2017/06/8f0e119d149e5ba52fe0c7e0ea252be3.jpg)